ボトックス(ボツリヌス療法)は品川区荏原中延の森山リハビリテーションクリニックへ

森山リハビリテーションクリニック 医療法人社団 あおい會
  • 標準
  • 大きい
  • 医療法人社団 あおい會-HOME
  • 診療案内
  • スタッフ紹介
  • 施設のご紹介
  • 診療時間・アクセス

公式ブログ リハビリテーション科有床診療所のお仕事

  • 医療介護関係者の皆様へ
  • 入院に関して
  • リハビリテーション
  • ボツリヌス療法外来
  • 訪問診療
  • 研究協力のお願い

採用情報ページ

施設リーフレット ダウンロードはこちら 医療法人社団 あおい會

通所・訪問リハビリリーフレット ダウンロードはこちら 医療法人社団 あおい會

医療法人社団 あおい會

医療法人社団 あおい會 森山医院

森山リハビリテーションクリニック モバイルサイト

Drs File

ボツリヌス療法外来

ボツリヌス療法

ボツリヌス療法とは、天然のたんぱく質(ボツリヌストキシン)を有効成分とする薬を筋肉 内に注射する痙縮(筋肉のつっぱり)に対する治療法です。
ボツリヌストキシンには、筋肉を緊張させている神経の働きを抑える作用があり、注入することで筋肉の緊張をやわらげることが可能です。
ボツリヌス療法は世界80ヵ国以上で認められ広く使用されています。

ボツリヌス療法は、生活動作を中心に考える必要があります。
「痙縮」が生活にどのように影響しているのか?
「痙縮」が軽減すればどのように生活が良くなるのか?
「痙縮」を軽減するとどのようなデメリットが考えられるか?
などについて患者さんに説明し十分納得していただいた上で治療するものです。


ボツリヌス療法外来について

当クリニックでは、脳梗塞、脳出血、脊髄損傷、小児脳性まひなどに由来する、手足の緊張・つっぱりに対しての相談、加療が可能です。

ボツリヌス療法に、セルフエクササイズ指導を含むリハビリテーションや、装具療法なども組み合わせて患者さんの治療を考えます。 全例にリハビリテーションが必要なわけではありませんが、ボツリヌス療法を行った後は、筋緊張が変化するので、リハビリテーションを組み合わせておこなう事でより効果が期待されるケースが多いです。

受診希望の方は、予約制となります。

【予約・お問い合わせ時間】9時~17時
【クリニック受付】TEL 03-6426-7318


ボツリヌス療法担当医師について

川手医師:昭和大学医学部 リハビリテーション医学講座 教授

和田医師:森山リハビリテーションクリニック 院長



ページトップ

HOME|診療案内|院長・医師紹介|施設のご紹介|診療時間・アクセス|入院に関して|リハビリテーション|訪問診療

医療法人社団 あおい會

有床診療所
森山リハビリテーションクリニック

〒142-0054 東京都品川区西中延1-11-17

© 2011-  森山リハビリテーションクリニック. All rights reserved.